高齢運転者の免許更新制度の変更について

2022年5月13日に改正道路交通法が施行されました。

それに伴い70歳以上の方の免許更新制度も変更になりました。

何がどの様に変わったのか、皆で一緒に学習しスムーズに

免許証の更新が出来る様にしましょう。

 

日時:2023年2月5日(日)13:30~15:30

場所:香川県聴覚障害者福祉センター3階研修室

テーマ:高齢運転者の免許制度の変更について

講師:香川県警本部 運転免許課 糸川氏

定員:30名(定員になり次第締め切ります)

参加費:500円

 

申込方法は👇の参加申込書をダウンロードし出力して、

香川県聴覚障害者福祉センター窓口へお申し込みください。

ダウンロード
高齢運転者の免許更新制度の変更についてR5.2.5.JPG
JPEGファイル 1.4 MB
0 コメント

聴覚障害者防災訓練のご案内

香川県聴覚障害者福祉センターから、情報提供事業(セミナー)のご案内です。

 

災害時にどのように対応すればよいのか、避難するべきかどうかの判断やどこにどのタイミングで避難すればよいのか等災害時の心構えや日頃から備えを考え、家族や自分自身の命を守る事を学びます。

どなたでも参加できます。

 

【日時】2023年1月15日(日)13:00~15:00

【内容】災害時に役立つ知識や消火器の使い方など

【会場】香川県聴覚障害者福祉センター3階研修室及び聾学校運動場

【主催】香川県聴覚障害者災害支援対策本部

【定員】40名(先着順、当事者を優先します)

【参加費】無料(備蓄する非常食購入費の一部に充てる為500円の協力費をおねがいします)

【申込】 1月6日(金)までに

     香川県聴覚障害者福祉センターまでFAX等でお申込みください

     FAX 087-868-9201

 

参加希望者は、👇の案内チラシをダウンロードして、出力し記入してFAXを送ってください。

 

ダウンロード
聴覚障害者防災訓練の案内R5.1.15.JPG
JPEGファイル 830.9 KB
0 コメント

坂出市役所へ、要望に行ったら

 10月21日、坂出市へ情報保障などに関する要望書を提出し、面談しました。

 事のきっかけは、坂出市のLINEで「手話言語の理解啓発」「障がい特性に応じた多様なコミュニケーション手段の利用促進」の為、2つの条例案の概要についてパブリックコメントを募集しているというお知らせを読んだ事からです。

 早速、市のHPを見ると、9月に「(仮称)手話言語条例(案)」「(仮称)障がいのある人の情報保障およびコミュニケーション手段の利用促進に関する条例(案)」を制定するための検討会が開かれていたようですが、情報コミュニケーションに関する条例について、当事者団体の中に当協会の名前がありません。コミュニケーション手段については当協会も深く関りがあるので、坂出市ふくし課に問い合わせをして面談の約束をしました。

 ゆうあいの会長が、坂出市ふくし課担当者と事前に何度か打ち合わせをし、坂出市が自ら遠隔要約筆記の設定が出来るよう勉強をしてくれました。

 当日、会議室に入ると驚いたことに、プロジェクター、全方位から音を拾うマイク、スピーカー、カメラ、ノートパソコンと機材が準備設置されていました。普通は、こちらから手持ちの機材を持参してデモンストレーションをするのがほとんどでしたので、市の方から情報保障の環境を整えてくれたのは有難いです。

 ゆうあいのZOOM遠隔要約筆記で、話し合いもスムーズに行きました。こちらの要望や、市の現状や要約筆記の派遣依頼が無い問題点など、いろいろと意義があった会談でした。

 坂出市ふくし課にはレルクリアとポケトークを使った音声認識による情報保障や、コミューン(支援スピーカー)が有ります。しかし、使っている人は居ないそうです。便利な機器を保有していても、こちらから言わないと向こうも慣れていないので、わざわざ使おうとはしません。 

 新しい機器が私達の役に立つようになる為には、窓口や職員達の意識を変えていけるよう、自分から積極的に役所で利用を申し出ていく事が肝要と思います。

 P.S. 坂出市庁舎の4階議場に磁気ループが設置されているそうです。使わなきゃ勿体ない!

 

0 コメント

白川さんおめでとうございます!

 香川県身体障害者団体連合会の第53回福祉大会が丸亀市のアイレックスにて行われました。3年ぶりの対面開催でした。

 今回の受賞者に、当協会の会員である白川様が自立厚生努力者として受賞されました。おめでとうございます。白川様は来年の1月で97歳になるが、当協会の行事に時々参加してくれます。お身体に気をつけてお元気でいてください。

0 コメント

3県交流会の案内

コロナ禍で開催が延期していた、3県交流会が11月13日岡山で開催されます。今回は倉敷市中途失聴・難聴者協会が主催です。

 

社会探訪 国立療養所 長島愛生園

 

日時:令和4年11月13日(日)

場所(行き先):長島愛生園

定員50人のバスで50%乗車率に制限して乗ります。

 

高松駅改札口前で集合 ➜高松駅発岡山行きマリンライナー18号 9時23分発に乗車、茶屋町駅で下車

➜2号車10:05 茶屋町駅(1号車は倉敷駅発岡山駅経由) ➜ 11:15 長船(おさふね)SAにて昼食

➜13:00~15:00 長島愛生園 ➜ 16:15 茶屋町駅着 ➜マリンライナー47号 17:37 高松

 

参加費:倉敷市協会に助成が出るので、参加費は食事代、バス代込みで1000円ぐらいに調整するそうです。

    詳しいことが確定しましたら、申し込んでくださった方に個別でご案内いたします。

    身体障害者手帳をお持ちの方はご持参ください

 

【参加申込み】

令和4年10月28日(金)18:00までに、

氏名、同行者、希望する搭乗駅(高松駅か坂出駅のどれか)を記載して

湯浅まで FAX 087-889-0562 か、メールでお申し込み下さい。

ダウンロード
長島愛生園見学ツアー.pdf
PDFファイル 2.0 MB
0 コメント

スマホ勉強会

 9月18日(日)台風が接近している中、香川県聴覚障害者福祉センター3階にて、スマホの勉強会「LINEの使い方」が開催されました。足元が悪い中参加された皆様ありがとうございました。早めに終了し帰宅した頃に風が強くなってました。

 当協会員の二人が講師になってパワポで説明した後、初心者にスマホ勉強会のグループLINEを作って頂き、そのグループLINE内でアルバムを作ったり、スタンプを試したり、失敗しても良いので色々と遊んで楽しく投稿していました。

 わからない人には、マンツーマンで教えて、楽しく勉強できたそうです。当日配った資料で色々と試してください。

 終わった後も、次回は何々をして欲しいとか、文字を大きくしたいとか質問があり、グループLINEで返事しています。

次回は、12月4日午後丸亀市ひまわりセンターにて開催の予定です。

LINE以外にも、スマホ操作の質問受け付けます。

 

0 コメント

第26回全国中途失聴者・難聴者福祉大会inおんせん県おおいた

たいへん長らくお待たせいたしました。
『第26回全国中途失聴者・難聴者福祉大会 in おんせん県おおいた』のWeb参加申込受付を開始しています。

開催期間】  2022年10月15日(土)・16日(日)・17日(月) 

【会  場】  15日(土) 記念式典・記念講演  ●J:COMホルトホール大分 大ホール 

  懇親会  ●レンブラントホテル 2階 二豊の間 

     16日(日) 分科会  ●J:COMホルトホール大分 大ホール、201・202・302

【観光ツアー】17日(月) ●湯布院散策コース 

 

【分科会】

第1分科会「減災計画と災害体験から見えてくる聴覚障害者の災害支援 」

第2分科会「『ネパール支援で得た新知見から』 きこえの健康支援における

     新時代の意思疎通支援の在り方を考えよう」

第3分科会「難聴者にとっての手話『手話を学んで自分の可能性を広げよう』」 

 

全国の皆様の参加をお待ちしております。

 

参加申込締切日:9月15日 締切


参加申込先:東武トップツアーズ大分支店内

https://sec.tobutoptours.co.jp/web/evt/nanchoufukushi/

 

 

0 コメント

スマホの勉強会「LINEの使い方」

 

 日時:9月18日(日)13:00~15:00

 場所:香川県聴覚障害者福祉センター 3階 

 

 スマホに替えて、メールだけでなくLINEという連絡方法の手段が増えたものの、

使い方がわからず、かと言って他の人にも聞こうにも中々聞けなくて困っている・・・。

 そういう人の為に勉強会という機会を設けました。

2時間という短い時間ですが、講師も含め皆と一緒に学んで行きましょう♪

 

当日は初心者コース・中級者コースに分かれて実施予定です。

講師は、当協会の役員2人です。

同じ難聴者同士、気軽に質問したりして勉強しましょう。

 

新型コロナウイルス感染症対策を講じた上での実施となりますが、状況に応じて

中止となる場合もあります事をご了承ください。中止の場合は事前に連絡いたします。

 

【お申込み・お問い合わせ先】

湯浅まで FAX:087-889-0562

FAX・メール・LINEどれでも可

このHPの問い合わせから申込みOK

 

参加申込み締め切り日:9月10日(土)

参加費は無料です‼

 

 

 

0 コメント

オンライン講演会「難聴者が交通事故に遭ったら」

~オンライン講演会~

難聴者が交通事故に遭ったら

 ~聞こえない人が困ること もしもの時のために~

 

講師:江連 紀子(えづれ のりこ)さん

 

美味しいもの食べ歩き大好き、旅行大好き、いつも前向きな「のんたん」こと

江連さんが今年の春、仕事の帰りに青信号で横断中、右折車のはねられて意識朦朧に。救急車に乗せられて、さまざまな経験をします。

難聴者が交通事故に遭ったらという実際の体験を重ねてお話していただくことになりました。

要約筆記者と受講生と一緒にオンラインで遠隔要約筆記を体験できます。

ぜひ、不思議な「のんたん」の世界においでください。

 

日時:2022年8月7日(日)13時~15時

場所:香川県聴覚障害者福祉センター3階

 

※オンラインで参加もできます。オンラインご希望の方は、招待URLを送りますので、湯浅までメールで申し込んでください。

尚、会員以外で湯浅のメアドを知らない方は、FAXで参加される方のお名前とメアド

を知らせてください。教えて頂いたメアドにこちらから招待URLを送ります。

 FAX:087-889-0562

 

 

0 コメント

要約筆記派遣依頼方法が変わったよ

香川県要約筆記サークル「ゆうあい」のHPが新しく変わりました。

いつの間に・・・。

しかも、要約筆記派遣依頼の内容が充実している。

WEBやメールでの申込みも出来る様になっています。

時間を気にしなくて良いですね。

今まで通りのFAXもOKです。

 

希望する文字通訳に

・遠隔文字通訳

・パソコン文字通訳

・手書き文字通訳

・全体投影(OHC)

・音声認識修正

と、新しいシステムを利用出来る様になっています。

 

コロナ禍で、病院へ付き添いを断られるケースがあります。

その場合、遠隔文字通訳や音声認識を積極的に利用してみては

どうでしょうか。

他に、ZOOMでの会議等にも・・・。

 

0 コメント

Tモード使ってますか?

皆さんの補聴器や人工内耳には「T」モード「MT」モードが付いていますか?

 

ヒアリングループとは、難聴者の聞こえを支援する設備で、
ループアンテナ内で誘導磁界を発生させることで、音声磁場を作ります。

ヒアリングループアンプを通し、床などにはわせた磁気ループに電気信号

として送ります。

自分の補聴器をTモードかMTモードにすると、磁気ループを通したマイクの

声が周りの雑音に邪魔されることなくはっきりと聞こえます。

Tモードは、磁気ループを通したマイクの声のみ聞こえ周りの音は聞こえない、

MTモードはマイクだけでなく周りの音も聞こえる。

しかし、その機能はアナログ補聴器の時は標準で付いてましたが、デジタル

補聴器の場合は、補聴器店でご自身の聞こえに合わせてプログラムする時に、

TモードかMTモードも設定して貰ってください。

 

香川県内のヒアリングループ設置場所は

高松市役所2階障害福祉課、納税課、香川県社会福祉総合センター、

香川県聴覚障害者福祉センター、サンポートホール高松、高松市図書館、

香川県立文書館視聴覚ホール、高松ミライエ、かがわ総合リハビリテー

ションセンター、高松市インフォメーションプラザ 等

 

0 コメント

日本語字幕付き上映

『東京2020オリンピック SIDE:B』

 イオンシネマ高松東 7/9(土)~7/12(火)21:30~23:45

 

『キングダム2 遥かなる大地へ』

 イオンシネマ綾川8/6(土)~8/9(火)

 

0 コメント

「耳の日記念講演会」Web配信

令和3年度の耳の日記念講演会が、コロナ感染の「まん延防止等重点措置」の為、

中止になったので、Web配信を行います!

3月1日~3月31日までWebで見れますので、皆様のご都合のいい時間で

ご覧ください。

 

聞こえに不安がある人、家族が聞こえない聞こえにくい人、補聴器の事で悩んで

いたり困っている人や聴覚障害に関心がある方、動画を見てください。

スマホやパソコンで見れます。字幕付きです。

 

香川県障害福祉相談所ホームページ
https://www.pref.kagawa.lg.jp/shousou/miminohi.html

【内容】

講演1「耳のはたらき~聴覚と平衡覚~」
  講師 日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会香川県地方部会長
  香川大学医学部耳鼻咽喉科学 教授 星川広史先生
講演2「補聴器の上手な買い方・使い方」
 講師 いなもと耳鼻咽喉科院長
 香川県補聴器キーパーソン 稲本隆平先生

 

ダウンロード
耳の日記念講演会web配信
耳の日記念講演会.pdf
PDFファイル 277.2 KB
0 コメント